2025年8月6日
福島県15市町村の食品・クラフト事業者が集う「100マイルふくしま交流商談会2025」への参加バイヤー様を募集しています
ふくしまみらいチャレンジプロジェクトでは、福島県浜通り地域等15市町村の食品・クラフト事業者と県内・隣接県の宿泊施設・飲食店・小売店等との取引拡大を目指し、交流商談会を開催します。
特に今回は2026年の大型観光キャンペーン「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を控えていることもあり、はま・なか・あいづが一体となって福島県産品の魅力をお届けすること、そしてこの機会をきっかけとして将来に向けた福島県内・隣接県のつながりの拡大・深化を目指します。
100マイルふくしまとは?
福島県は東西長で約100マイル。昨今の円安や輸送費高騰を踏まえ、自分を中心に半径100マイル(160.9km)の範囲内で生産・捕獲・加工・調理された食べ物で生活する「100マイル地元食」の取組を参考に、地元商品を地元で拡げていくことをコンセプトにした商談会です。
過去2年間の開催では豊富な成約実績を有しており、郡山会場では全商談のうち41.8%が成約に至っています。
詳しくはこちらから:昨年度開催レポート(当日の状況や取扱商品を掲載)
参加事業者(主な商品)
●食品
・おのざき(めひかりの刺身)
・センシン食品(旬の海鮮フライ 50g)
・海幸(福島県産 アジフライハーフカット)
・菅野漬物食品(クリームチーズのみそ漬)
・和伊んや 合同会社ASAHIYA(豚肉の味噌漬け専用合わせみそ)
・トーシン(タコシュウマイ)
・ループ食品
・川俣町農業振興公社(ローストチキン用中抜き)
・まつばら(手作りの業務用惣菜)
・フタバ鶏卵(温泉たまご)
・Wisteria(ブラウンチーズペースト)
・ひまわり農園
●飲料
・相馬アグリ(梅農園ドリンク)
・かわうちワイン(ヴィラージュシャルドネ 2024)
・里山養蜂園 渡部義則(homeMEAD ミード酒)
●工芸品
・大堀相馬焼 陶吉郎窯(innocent blue)
・大堀相馬焼 錨屋窯(豆皿等)
・あさか野窯(タンブラー、皿、マグ)
・斎脩絹織物(シルクストール、シュシュ)
・齋栄織物(シルクシュシュ各種)
・サンブライト(あいくし)
・サンコーエンジニア(あかべぇ CLIP-IT)
※出展者は現在も募集中のため、今後新たに事業者と商品が追加される可能性があります。
※事業者または商品が予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
こんな方におすすめ!
●地元産品の取り扱いを増やしたい
●他店と差別化できる珍しい商品を探している
●OEM事業先を探している
●直接生産者と繋がり、顔の見える取引をしたい
開催概要
【実施概要】
●商品のPRタイム・試食
●商談(事前マッチング個別商談・フリー商談)
●懇親会(希望者のみ)
日時:2025年11月20日(木)14:00~17:30(18:00-19:30 懇親会)
場所:ホテル華の湯(福島県郡山市熱海町熱海5丁目8-60)
費用:懇親会費用(約3,000円を想定)
【特徴】
●事前ヒアリングに基づくマッチング:双方のニーズに沿った商談を推進するために、ニーズに基づくマッチングを行い効果的な商談の場をご提供します。
●多面的な接点による商品の理解促進:実物を見て、触れて、食べて、さらに出展者と直接話すことで、商品の消費者等への訴求力向上につながります。
●フリー商談:事前マッチング以外の出展者とも当日商談が可能です。
●懇親会:出展者の商品を使った料理が提供され、実際の調理や提供に向けた参考としていただけます。出展者や他のバイヤー様との関係性構築とあわせてご活用ください。
【申込方法】
8/20(水)17:00までに、問い合わせ先(akiyama@hondaya.jp)までご連絡ください。
※応募多数の場合は調整させていただきますのでご了承ください。
【申込から参加までの流れ】
1.参加申込
2.希望商談先ヒアリング
3.個別商談先確定のご案内(他の生産者とはフリー商談の時間で商談可能)
4.当日参加
【主催】
ふくしまみらいチャレンジプロジェクト
【企画運営】
本田屋本店有限会社
【問い合わせ先】
本田屋本店有限会社
担当:秋山
メール:akiyama@hondaya.jp
電話番号:090-9424-3379